動画で見る南三陸町
Four seasons in
MINAMISANRIKU
日常に見られる「自然」「祭」「なりわい」の『総集編』として四季すべての内容を凝縮しています。 自然の豊かさ。 なりわいとにぎわい。人との繋がり。 ここで暮らす人々の日常やお祭り。 持続可能な循環型社会に向けた取組み。 そんな南三陸の魅力を、ぜひご覧ください。
Four seasons in
MINAMISANRIKU【Winter】
初日の出が輝く新年。海では牡蠣養殖の水揚げ・森では林業の伐採が盛んに行われ、里では南三陸ネギのブランド化に挑戦中。自然と共になりわいや暮らしがあることを感じる、南三陸の冬。
Four seasons in
MINAMISANRIKU【Autumn】
体育館に鳴り響く太鼓と笛の音色。入谷地区で250年続く八幡神社例大祭が盛大に行われます。神割崎の絶景や、田束山・童子山から望む夕焼けに、海と山に囲まれた南三陸の美しい秋を感じます。
Four seasons in
MINAMISANRIKU【Summer】
サンオーレそではま海水浴場には子どもたちの笑顔。そして、歌津に咲く満開のヒマワリや、花火・かがり火まつりが、南三陸の夏を彩ります。海と山に抱かれた、恵み多い南三陸の魅力を、ぜひご覧ください。
Four seasons in
MINAMISANRIKU【Spring】
南三陸町の日常に見られる「自然」「祭」「なりわい」を、四季の変化とともにお伝えしていきます。 持続可能な循環型の取組み。自然の豊かさ、人との繋がり。南三陸に暮らす人々の日常。 南三陸の『春』の魅力を、ぜひご覧ください。
きっかけストーリーズ
吉田雅子×吉田学
震災の後、埼玉県から南三陸町へボランティアに来られた吉田雅子さん。 介護施設での支援を通じて、利用者の方や職員の方と出会い、 そして南三陸町出身でボランティア仲間だった学さんとの出会いがありました。
学さんとの結婚・お子さんの誕生、南三陸町での子育て。 南三陸町の『地域の支え』や『人との繋がり』を吉田さんが感じたキッカケを、ストーリーでご紹介します。
きっかけストーリーズ
井尻一典×及川吉則
大阪から移住し、南三陸町歌津地区に「串カツいじり」を3年前にOPENされた井尻さん。今では、地元の若者や移住者と多くの人々が集う場になっています。 また、昨年開催された約3,000人規模の方が来場された音楽フェスティバルでは、実行委員長に抜擢された井尻さん。 そんな彼と南三陸町がつながったキッカケや、町の特徴などをご紹介します。
きっかけストーリーズ
髙橋未來×宮川舞
民泊の推進を地域おこし協力隊として活動される髙橋未來さん。
南三陸町 産業振興課 宮川さんとの出会いがありました。共感したまちづくりへの想い。自然に寄り添う生活。自らの夢。そんな髙橋未來さんの移住のきっかけをストーリーで紹介します。
きっかけストーリーズ
南三陸の「魅力」のこと
南三陸町へ移住した3名の方。このまちに移住したそれぞれのキッカケを皆さんに話していただきました。
その中で、皆さんへ問いかけた共通の質問、「南三陸町の『魅力』ってなんですか?」それぞれの、この町への想いを紹介します。
2016みやぎふるさとCM大賞
応募作品「おかえり」
2016みやぎふるさとCM大賞応募作品。
南三陸町内では、防災集団移転促進団地や災害公営住宅、住宅整備の事業が各地区で整ってきています。そこで、皆様に「おかえり」という気持ちを込めて制作された南三陸町の動画作品を紹介します。
【Life Style】Feel happiness in
南三陸
移住は、「幸せ」な人生を送るための手段の1つ。
南三陸に移住してきた4名が、日常の暮らしの中から感じる様々な「幸せ」を語ります。
自然・夫婦の豊かな時間・人との繋がり・仲間・応援・・・あなたは、どんな人生を歩みたいですか。
もしかしたら、あなたにとっての「幸せ」が南三陸で見つかるかもしれません。
ご覧ください