よくある質問
アクセス
- Q町内までのアクセス方法を教えてください。
-
A
町内までは交通機関別に3通りのアクセス方法があります。
詳細はコチラをご参照ください。
- Q徒歩や自転車での移動は可能ですか。
-
A
はい、可能です。
ただし、町内では多くの場所で復旧工事が行われており、大型のトラックなどの通行や、歩道の整備が十分でない箇所、かさ上げ工事のためアップダウンが激しい箇所などがありますので、安全面等に考慮した移動をお願い致します。
なお、下記場所にてレンタサイクルをおこなっています。
・南三陸さんさん商店街 https://www.m-kankou.jp/rent-cycle/
- Q町内まで電車は運行していますか?
-
A
いいえ、電車は運行していません。
町内から近い柳津駅までは列車が運行しており、柳津駅からは町内までBRT(バス高速輸送システム)が走っております。
BRTの運賃・時刻表はこちらよりご覧ください。
住まいについて
- Q住まいはどうやって探せばいいでしょうか。また、お試し住宅や体験移住などはおこなっていますか
-
A
南三陸町として、空き家バンク制度や、定住促進住宅の増設、災害公営住宅の被災者以外の方の申し込みを行っています。
また、「お試し移住」や「復興応援バイト」といった取り組みを行っている団体もありますので、
詳細は南三陸町移住・定住支援センターまでお問い合わせください。
天候
- Q雪は積もりますか?タイヤはスタットレスが必須でしょうか。
-
A
沿岸地域ということもあり、積雪はそれほどありません。まれに大雪が降る事もありますが、年に1回~2回といった回数です。
道路が凍結するため(特に朝晩)スタットレスタイヤは必須です。
教育
- Q図書館や教育施設はありますか。
-
A
以下のような設備があります。
【図書館】南三陸町図書館、移動図書館車
【体育施設】
・南三陸町総合体育館ベイサイドアリーナ :アリーナ,多目的ホール,研修室,ミーティングルーム,トレーニングルーム
・平成の森:アリーナ,ミーティング室,トレーニングルーム,宿泊施設
・林際町民プール(屋外25mプール)
【研修施設】
・志津川自然の家:海洋型体験学習を中心とした、宿泊可能な研修・宿泊施設です。
・いりやど:企業ボランティア・企業研修や、大学生のスタディツアーとして人気の研修・宿泊施設です。
・ひころの里:まゆ細工の手作り体験などが受けられます。
・さんさん館:グリーン・ツーリズム体験として、農業や林業、漁業の体験ツアーを実施しています。